毎週日曜日は、地元で市場が開かれるのですがそこに多肉植物を売っているお店があって、毎週通っています^^
とっても苗が綺麗でしっかりしていて、しかも毎週色んな種類が入荷しているので通いがいがあります!
まずは一番大きな(と言っても拳サイズ)のピンクフリル!名前の通り葉の縁がフリルのようになっています。葉の色はピンクがかった青・・・という感じでしょうか。シャビアナとはまた別のようですが、仲間でしょうかね?シャビアナから生まれたのがピンクフリル、と私は認識していますが定かではないです(苦笑)
こちらは、とっても小さなセダム。ビアポップや新玉つづり うさぎのかくれんぼ ビールホップなど、色んな呼び名がついています。まだ苗だからということもありますが、かなり小さいので、寄せ植えにピッタリですね。
続きましてこちらはクラッスラ属の金のなる木。縁起が良い名前ですよね。お店のお姉さんが「金のなる木の仲間です」的なことを言ってたので、もしかしたら姫花月かな?とも思っています。姫花月も、金のなる木の一種ですね。
そしてこちらは朧月。よく家の軒先なんかに植えられているのを見かけますよね。多肉植物といえばコレを思い浮かべる人も多いんじゃないでしょうか。ド定番な品種ですが、持っていなかったので選んでみました。左下に写っている姫秀麗とも、相性が良さそうですね^^
そして最後はクラッスラ属のラージフォーム。別名はメセンブリアンセモイデスとかいう、ながーい名前があったりします。メセンといえば丸っこいあの品種を思い出しますが、全然似てないし属も違います(笑) まるで猫の舌のような毛があり、少し硬めです。前回買った神刀に惹かれて、最近クラッスラブームが来てるのでついつい選んでしまいました(笑) この、均一に葉が交互に並んで生えてくる姿が格好いいですよね!
一株大体100円くらいで購入できちゃうので、毎週ちまちま買い集めてしまいます。ちなみにピンクフリルだけは400円でした。まだ欲しい品種の子もいるので、入荷してないかワクワクしながらのぞいてしまいます(笑) なかなかお目にかかれませんが、今はクラッスラ属の紀の川と、セネキオ属の銀月を探しています。。。いつか出会えたらいいなぁって思いますね^^